
米野球のワールドシリーズが終わり、毎朝が空虚になってしまった。 大リーグの試合があったこの半年間、ほぼ毎朝、大谷翔平がホームランを打つか(打ったか)、試合に勝つか(勝ったか)が楽しみだったのである。 テレビが連日煽ったとはいえ、たったひとりで、大げさにいえば、日本全国のファンに毎朝の楽しみを与えてくれた大谷は、大した男である。 「大谷ロス」というのではないが、毎朝の試合がなくなり、なんだか物足りないのだ。この楽しみをまた得るためには、来年4月(3月?)の開幕まで、待たねばならない。 ドジャースの優勝が決まった試合を、わたしはリアルタイムでは見ていない。0-5になったとき、今日は負けだなと思い、外出したのである。 だからドジャースの大逆転劇のきっかけになった、アーロン・ジャッジのまさかの落球も見ていない。 ※アーロン・ジャッジが落球したシーンの動画は記事最終ページにあり 夕方、帰宅してから、ドジャースの大逆転勝利を知ったのである。気が抜けてしまった。逆に、こんな大事な勝ち試合で、なんでもない凡フライを落球したジャッジは、死ぬほどつらかろうと思った。 事実、ジャッジは試合後、「ドジャースのような相手にミスが続けばそれを利用されるだけ。死ぬまで忘れない」と語った。 好漢ジャッジの誠実さが表れたインタビュー シーズン中、日本のテレビがまるで自分の手柄のように、連日、大谷翔平のホームラン数を報じ、どうだとばかりに、これで2位と何本差です、と付言した。 それはそれでいいのだが、ジャッジとは何本差なんだ? それもいえよ、と思った。わたしはナショナル・リーグだけでなく、両リーグでの1位が気になっていたのである。 しかし、大谷のホームランに水を差すようなことはいえないのだろう。それで調べて見ると、ジャッジは大谷より10本も多く打っていたりしていたのだった。 わたしは以前から(といっても昨年からだが)、ジャッジという男が気になっていた。純粋な白人ではなさそうだが、どういう出自なのか。 身長2メートル、体重124キロで、大谷よりも7センチでかい巨漢である。それなのに、話し方は穏やかで、大谷について話すときも、大谷に敬意を払っていた。 ワールドシリーズ直前のインタビューで、ジャッジは、なぜか恥ずかしそうに大谷翔平をこのように褒めあげていたのである。 「(大谷翔平が何をやっても)もうすべてが当たり前に感じられるくらいだ。打率が残せ、パワーがあり、スピードもある。今季50盗塁(以上)を残したことはかなり賞賛されているけれど、(その凄さは)まだ十分語られていないと思う。すごいアスリートだし、球界最高の選手。このゲームの素晴らしいアンバサダーでもある」 好漢ジャッジの、誠実さが表れたインタビューだった。 ジャッジ少年の子どもらしからぬ返答 アーロン・ジャッジは、1992年生まれである。現在32歳で、大谷の2歳年上である。 詳しい事情はわからないが、生後2日目に、ウェインとパティ・ジャッジ夫妻の養子になっている。夫妻はカリフォルニア州の2000人弱の田舎町リンデンに居住し、ふたりとも教師である。 5歳の頃には、9歳か10歳に間違えられるほど大きくなったが、ジャッジ少年は「人懐っこくて行儀がよく、優しくて、まるで鳩みたいに純真な子ども」だった。 それでも並外れた身長で目立ち、心無い言葉で傷つくこともあった。…

ドジャース1年目にしてワールドシリーズ制覇を成し遂げた大谷翔平(30歳)。MLBポストシーズン中のクラブハウスで、NumberWebの記者がドジャースのスター選手たちを直撃取材した。彼らの証言から分かった「ショウヘイが1年目からチームに溶け込めた理由」。【全2回の後編/前編も公開中】 「オオタニがどんな人なのか…緊張していたよ」 次に挙げられる、大谷がチームに溶け込んだ理由。それは大谷が“普通”なことにある。 じつは大谷と直接話すまで「どんな人なのか、少し緊張していた」と話す選手がいた。ワイルドな髭を蓄えるリリーバー、マイケル・コペック(28歳)である。 コペックは今シーズン途中の7月末、トミー・エドマンとともにトレードでドジャースに入団した。そこからポストシーズンまで、けが人が続出する投手陣の中で奮闘。ロバーツから信頼を勝ち取った。そんなコペックがリーグ優勝後のシャンパンファイトで、感極まりながらこんなことを言っていたのだ。 「ショウヘイ、ベッツ、フレディ。彼らくらいのスーパースターならば、自分の成績だけ考えてプレーしても不思議ではないよね。シーズン中だって、ケガをしないためにアクセルを緩めることだってできたはずだ。でも彼らはそんな素振りを一度も見せなかった。常に手を抜かなかった。彼らが誰よりもハードにプレーしているんだから、チームがまとまらないわけがないだろう?」 そして、ポストシーズンで戦うことについて、こう話していた。「平均的な、スーパースターではない選手でも、活躍すれば一夜にしてスターになれるチャンスがある。だからポストシーズンが好きなんだ」。コペックの発言の裏を返せば、こんな意味も含まれている。自分は現段階でスーパースターではない、と。 「ドジャースに移籍するまでは、オオタニと一度も話したことはなかった。打つだけじゃなくて投げる。そんなクレイジーなことをやる選手がどんな人なのか。興味があった反面、正直少しだけ緊張もしていたよ」 だが、合流してすぐに不安は霧散した。チームメイトと話す大谷を見て、彼が“普通”であることがわかったからだ。 控え捕手が語る…「三塁まで走って!」の真相 「彼はいつもふざけてくるんだよ」。笑いながらそう明かすのは、中継ぎ陣のひとり、ランドン・ナック(27歳)だ。 「(大谷は)ダグアウトで人をいじるのが好きなんだ。ベンチに座っていると、ひっそり隣にやって来て、顔を近くに寄せたり。それでこっちが驚くでしょう? その反応を見てケラケラ笑っている」 オースティン・バーンズも、ベンチで大谷と話すシーンが頻繁に見られる選手のひとりだ。バーンズは34歳、メキシコ代表の正捕手として2023年WBC準決勝で日本と対戦している。現在はドジャースでウィル・スミスに次ぐ控え捕手という立ち位置だが、キャッチャーとしての評価は高い。9月末のシーズン最終戦では、一塁ランナーの大谷が二塁ランナーのバーンズに送った「三塁まで走って!」と言わんばかりのジェスチャーが話題を呼んだ。バーンズによると同シーンの真相はこうだった。 「次の次の打者にテオスカー・ヘルナンデスが控えていた。テオがその時、ちょうど99打点だったんだよ。だから(大谷は)テオが100打点に届くように、私に三塁まで行ってほしい、と伝えたかったんだと思う。ベンチにいる時間が長いから、(DHの)ショウヘイと話すことも多いよ。今思ってるのは、ピッチング練習もしている彼に、いつかこう言いたいんだよ。『50-50を決めたし、もうピッチャーはやめてもいいんじゃないか?』って。そうすれば彼の困惑する顔が見られると思って(笑)。もちろん冗談だけど」 「オオタニが何度もチームを助けた」 最後に、大谷がチームに溶け込めた理由として忘れてはならないのは、彼の「安定感」だ。50-50やホームラン王といった派手な成績ではない。同僚たちが口々に「オオタニが何度もチームを助けた」と言ったように、ベッツやフリーマンが離脱中の試合に出続けた。そして打ち続けた。162試合中、159試合に出場した。 先述のコペックはこうも口にしていた。 「ショウヘイが意思するところに、ベースボールは動いていく」 誰よりも世界一を渇望する大谷が、どこよりも世界一が求められるチームに溶け込めないわけがなかったのだ。

ロサンゼルス・ドジャースのエンリケ・ヘルナンデスは残留の意向を示しているようだ。11月5日、球団の専門メディア『Dodger blue』が公式Xで伝えている。 昨季途中にトレードでドジャースに加わったE・ヘルナンデスは、サンディエゴ・パドレスとの地区シリーズ第5戦で、先発のダルビッシュ有から本塁打を放つなど活躍。ニューヨーク・メッツとのリーグ優勝決定シリーズ第3戦でも本塁打を記録するなど、ポストシーズンで勝負強さを発揮し、ドジャースの4年ぶりの世界一に貢献した。 今季でFAとなるE・ヘルナンデスについて『Dodger blue』は「キケ・ヘルナンデスは来シーズンもドジャースに復帰したいと考えている」と綴り、同選手のコメントを次のように紹介した。 「数日前にワールドシリーズで優勝したが、来年は投手の故障者も戻ってくるため、このチームはさらに強くなると確信している。よりエキサイティングなシーズンになるだろう」 また2020年にもドジャースでWSを制したE・ヘルナンデスだが、翌年にボストン・レッドソックスへ移籍。そのために「(WS優勝チームの)ゴールドジャージを着ることができなかった。だから来年それを着るチャンスを得られたら、とても特別なことだ」として、残留への思いを口にしている。 “お祭り男”としても知られる33歳は、ドジャースに残ることができるだろうか。

ナ・リーグ優勝決定シリーズのMVPに輝き、チームを4年ぶりのワールドシリーズに導いたドジャースのトミー・エドマン(29)に韓国メディアが手のひら返しの称賛を浴びせている。 米国人の父と韓国人の母を持つエドマンは7月にカージナルスからドジャースに加入し、37試合の出場ながら攻走手に持ち味を発揮。ポストシーズンでは11試合で打率3割4分1厘、1本塁打、12打点と打率、打点ともチームトップの成績で、メッツとの6試合だけで11打点を稼いでいる。ヤンキースとのワールドシリーズに向けて韓国でも期待が大きく「マイデイリー」は「ファンが永遠に愛するシリーズを作った。もう一度活躍すれば彼は伝説になる」とし「朝鮮日報」は「大谷を抜いてMVPになった。勝利の主役は韓国系のトミー・ヒョンス・エドマンだ」と報じている。 しかし、エドマンと言えば、昨年のWBCの韓国代表で11打数2安打に終わり、3大会連続で1次ラウンド敗退の〝戦犯扱い〟された選手。カージナルスから日本代表に参加して世界一になった同僚のヌートバーとあまりに対照的な結果となり「チーム初の韓国系アメリカ人として注目されたが、打率1割だった。中国戦は軽傷で欠場し、守備でも不安な姿を見せ、役に立たなかった」「エドマンはヌートバーをうらやましがった」など、緩慢プレーのカン・ベクホとともに韓国メディアの批判の対象となっていた。 それが今や「大谷よりうまい。WBCでもファンに慣れた顔だ」(ソウル新聞)。今度は期待にこたえることができるか。

Más de una década después de que el rockero Anthony Kiedis vendiera su casa en el barrio de Hollywood Hills de Los Ángeles…

大谷翔平選手の驚異的なリハビリ状況とその球速について詳しくお伝えします。また、彼の復帰時期や来年の活躍についても徹底解説します。 驚異的なリハビリ状況 昨年に右肘の手術を受けた大谷選手は、今シーズンは打者に専念しながら投手としてのリハビリに励んでいます。現在、彼は一日おきにキャッチボールを行い、調整を続けています。 最近のインタビューで大谷選手は「投球の日は独特の緊張感があると思います。先発は特にそうだと思います。緊張感が恋しいと言えば恋しいですね。一つ一つのステップを踏んでいく時期なので、焦ることなく次のステップを踏んでいきたいと思います」と語りました。 休息の計測 先月、ジャイアンツ戦の前に行ったキャッチボールで、大谷選手の球速は87マイル(約140キロ)を計測しました。これまでの最高速は不明ですが、この日の終盤にはさらに強度を上げ、声を出しながら投げ込む姿が見られました。 現時点では順調な回復を見せており、復帰への期待が高まっています。二刀流論争の再燃 大谷選手が投手としての復帰を目指す中、再び二刀流論争が巻き起こっています。アメリカの専門局MLBネットワークの番組「MLB Now」では、大谷選手が二刀流を続けるべきかというテーマで議論が展開されました。司会のブライアン・ケニー氏は「大谷選手の打撃成績は素晴らしいものであり、今後も打者に専念するべきだ」 と主張しました。 一方、ニューヨークポストのジョエル・シャーマン記者は「大谷選手の二刀流には大きな価値がある。彼は二度のMVPを受賞しており、三度目のMVPを目指すべきだ」と反論しました。これらの意見は、大谷選手の才能がいかに特異であるかを示しています。 大谷選手の二刀流への思い 大谷選手がプロ野球の世界で二刀流を目指すようになったのは、北海道日本ハムファイターズからの提案がきっかけでした。彼は当時の気持ちを「自分自身に対する興味が大きかった。不安よりも興味の方が勝っていた」と振り返っています。数々の逆風を押し切り、二刀流として成功を収めた大谷選手は「自分が道を開いたことで、次世代の選手たちが二刀流を目指しやすくなれば嬉しい」と述べています。 投手復帰時期について 現代メジャーを代表する名将、ジョー・マドン氏は「大谷選手の投手復帰は2025年の開幕に間に合うと期待している」 と語っています。代理人のネズ・バレロ氏も「大谷選手の状態は非常に良好で、リハビリは順調に進んでいる」と明かしました。大谷選手の復帰は2025年が有力視されていますが、今シーズン後半やポストシーズンでの登板の可能性も残されています。投手復帰への課題 大谷選手が完全復活を果たすためには、ピッチングスタイルや調整方法についても考慮する必要があります。 効率的な投球動作を心掛けることで、怪我のリスクを軽減しつつ、高いパフォーマンスを維持することが求められます。大谷選手自身も「効率よく投げることがケガの予防につながる」と語っています。 大谷選手の凱旋登板に高まる期待 来年のメジャーリーグ開幕戦は、東京ドームで行われる予定で、大谷選手の凱旋登板が期待されています。 大谷選手は「日本の野球ファンにとって特別なイベントになる」と述べ、凱旋登板への意欲を示しています。 大谷選手の驚異的なリハビリ状況と今後の復帰について詳しく解説しました。彼の二刀流への情熱と努力は、多くのファンに感動を与えています。 ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手が日本時間8月5日、敵地アスレチックス戦に一番・指名打者で先発出場し、自身初の一試合三盗塁を決め、日本選手初の「三重本塁打・三重盗塁」を達成しました。この驚愕の記録にネット上のファンたちも驚きの声をあげています。…

ドジャースの大谷翔平投手は18日(日本時間19日)のマーリンズ戦に「1番DH」で先発出場。初回の第1打席に左前打で出塁し、今季49個目の盗塁を成功させた。 節目の「50-50(50本塁打・50盗塁)」まで、あと2本塁打、1盗塁に迫った大谷について、米メディア『ジ・アスレチック』はメジャー・リーグで活躍したスター選手らのインタビューを掲載。大谷がいかに異例の活躍をしているかを報じた。 ■元MLBスターも思わず「嫉妬しそうになる」 10年前に楽天で活躍したアンドリュー・ジョーンズは「彼がやっていることは、まさに天変地異だよ」と驚嘆。日本時代を回顧し「18、19歳のときにこの少年を見た。打者としてはまだ目立っていなかったが、外野手としての守備は非常に優れていた。打撃練習の後、内野に回っているときに、彼の投球を見るためだけに外に出たものだ。それほど印象的だったよ」と明かした。 記事を手がけたタイラー・ケプナー記者は、MLBの歴史上、シーズンを問わずに「50-50」を達成した選手は、1990年に52盗塁、01年に73本塁打を放ったバリー・ボンズと、92年に53盗塁、96年に50本塁打をマークしたブレイディ・アンダーソンのわずか2人だけだとし、「どちらか一方、あるいは両方を達成した選手にとっては、おそらく(大谷の活躍は)より驚くべきことだろう」と、達成した選手らのコメントをまとめた。 アンダーソンは、「シーズン50本塁打を成し遂げた選手はおよそ30人、対して50盗塁以上を達成した選手は数百人いるはずだ」と歴史的に見てもシーズン中に50本塁打を放つことは50盗塁を達成することよりもはるかに難しいことだと強調。その上で、大谷の盗塁成功率にも注目し「今年、彼が盗塁を1度もしなければ、47盗塁(失敗4つ)という数字は、野球史上異例のことだ」と48盗塁目を決める前に語った。大谷はさらにこの日の試合で49盗塁目を決めて、成功率は92.4%に上昇している。 2000年代にシーズン50盗塁以上を5度記録したフアン・ピエールは「膝の状態を考えると、『いいかい、君は我々にとって貴重な存在だ。盗塁は他の誰かにやらせよう』ということになるだろう。年を取るにつれて、特にパワーヒッターなら、選手たちはそれを止めてしまう。怪我をする可能性があるのに、そこにいる意味はない。そして、オオタニが再び投球を始めたら、本当に走って肩を痛めてほしいと思うだろうか?彼がこの数字を出して投球できるとは思えない」と盗塁による身体的ダメージにも言及。同一シーズンで50本塁打を打ちながら、24盗塁以上を記録した選手は未だかつていないという。ピエール自身も、2007年に64盗塁を記録したときの、本塁打は年間を通してゼロだった。 指名打者で打撃に専念する、という環境についても「彼はフィールドを走ったり、天候に左右されたりする必要はないが、彼がやっていることは、座ってから外に出て走らなければならないので、やはり大変だと思う」とし、「彼は自転車に乗って身体を動かしているとは思うが、それでも守備のように体をほぐすようなことはできない」と指名打者ならではのデメリットも挙げた。 そして、本塁打により、大谷の盗塁機会も失われたということについても忘れてはいけないという。ピエールは「50本のホームランを打つということは、塁上で何かをしなければいけない回数が50回減るということだ」と指摘。「まったく、あんなに足が速いのに、どうやって500フィート(約152.4メートル)も打てるんだと、嫉妬しそうになるよ」とも語り「彼のやっていることは、まったく不公平だ。彼は文字通り、ゲームを変えているんだ」と大谷の異次元の活躍ぶりに脱帽した。

東大名誉教授の猪口孝氏(80)とその長女(33)が死亡。 火災が猪口邦子議員宅で発生し、身元が判明。’ 火災の原因や詳細は現在調査中。 猪口孝氏は著名な学者であり、教育界に多大な影響を与えた。 猪口邦子議員は、家族の悲劇に深い悲しみを表明。 地元住民や関係者が哀悼の意を示している。

控え捕手バーンズの来季年俸5.4億円となる球団オプションを行使した 大谷翔平、山本由伸両投手が所属するドジャースは、オースティン・バーンズ捕手の年俸350万ドル(約5億4000万円)となる来季契約オプションを行使した。米メディア「ジ・アスレチック」のドジャース番、ファビアン・アルダヤ記者ら米複数メディアが伝えた。 34歳のバーンズは2022年オフに2年700万ドル(約10億8000万円)の契約を結び、来季は球団オプションとなっていた。今季は度重なる故障に苦しみながらも、54試合出場で打率.264、1本塁打、11打点。正捕手ウィル・スミスの控え捕手として存在感を見せた。 安定した守備力に定評があり、来季の二刀流復活を目指す大谷や山本とも積極的に交流している。2023年WBCでメキシコ代表に選出されたベテランは、来季ドジャースで11年目のシーズンを迎える。

米大リーグ、ドジャースの大谷翔平(30)の妻、真美子さん(27)が、ワールドシリーズ優勝後に行われた選手、家族のアフターパーティーで、見事なバスケットボールのジャンプショットを披露する様子が8日までにSNSに投稿された。 投稿したのはムーキー・ベッツ外野手(32)のSNSを編集しているビージー・ベッツ氏。大谷夫妻は、1日(日本時間2日)にロサンゼルス市内で行われた優勝パレードの後、ベッツ邸で行われたホームパーティーに参加。屋内にはボウリング、テニス、バスケットボールがプレーできる施設があり、大谷夫妻はバスケットを楽しんだ。 富士通レッドウェーブなどでプレーした真美子さんは革ジャン姿のままボールを手にすると、笑顔で右45度からジャンプショット。きれいな放物線を描いたシュートはリングに吸い込まれた。大谷や山本由伸投手(26)も一緒にシュートを放ってリラックスした様子だった。 左肩痛大谷には 編成本部長「一歩ずつ」 大谷はワールドシリーズ第2戦で左肩を痛め、球団は5日(同6日)、関節唇の修復手術を行ったことを発表。フリードマン編成本部長は7日(同8日)、テキサス州サンアントニオで閉幕したゼネラルマネジャー(GM)会議で、大谷について「今の状態はいい。正確なリハビリの日程は確定できていないが、一歩ずつ進めて様子を見ていく」と語った。 昨年、右肘手術を受けた大谷は、来年3月に日本で開催されるカブスとの開幕シリーズで投手復帰を期待されていたが、今回の左肩手術により不透明な状況になった。同編成本部長は、打者としては開幕戦に出場できる見通しかとの問いには「そう思う」と述べた。